献立
*平焼きひよこ豆の生姜焼き
*にんにくの芽・アスパラ・空豆のソテー
*蕪とパセリの塩麹
*じゃがいもと韮のお味噌汁
平焼きひよこ豆の生姜焼き
材料:浸水ひよこ豆(生) 200g、水 70ml、塩 2つまみ、みじん切り玉葱 1/2個、片栗粉 大さじ4、スライス玉葱 小1/2個、米油 適量、胡麻油 大さじ1、薄力粉 大さじ1.5、たれ(砂糖 大さじ1、すりおろし生姜 大さじ、しょうゆ 大さじ2)
作り方:浸水したひよこ豆・水・塩をなめらかになるまでミキサーにかける。みじん切り玉葱と片栗粉を加え混ぜる。熱したフライパンに多めの米油を引き中火にかけ、大きなスプーンですくったひよこ豆の生地をフライパンに落とし、厚さ3mmくらいに平たく延ばし焼く。表面が乾いてくる前にひっくり返し、焼き色が付くまで両面焼く。オイルを足しながら順次焼いていく。(26cmのフライパンで一回に3~4枚くらい焼けます)
平焼きを焼き終わったら、胡麻油を引きスライス玉葱を炒める。玉葱に火が通ったら小麦粉をまぶした平焼きを加え、たれと合わせて焼く。
にんにくの芽・アスパラ・空豆のソテー
材料:にんにくの芽 6本、アスパラ 6本、空豆 6粒、オリーブオイル 小さじ1、塩・黒胡椒 少々。
作り方:にんにくの芽・アスパラは5cm程度に切り、空豆は鞘から出し「おはぐろ」に切り込みを入れる。鍋に少し多めの水を入れ空豆を茹でる。2分経ったらにんにくの芽とパスパラも入れて3分茹で、ザルに上げる。熱したフライパンにオリーブオイルを引いてにんにくの芽・アスパラ・空豆を炒め、塩と黒胡椒で味をととのえる。
蕪とパセリの塩麹
材料:蕪 2個、パセリ 適量、塩麹 大さじ1。
作り方:蕪は4mmくらいの輪切りにして塩麹と和える。お皿に盛ってからみじん切りにしたパセリを散らす。
グリーンピースの翡翠煮 (甘煮)
材料:グリーンピース 200g(鞘から出したもの)、水 200ml、砂糖 大さじ2、塩 ひとつまみ。(塩茹で:水 500ml、塩 ひとつまみ)
作り方:鍋に水500mlくらいを入れて火にかけ沸騰したら塩をひとつまみ入れてグリーンピースを茹でる。ザルに上げて水に晒す(色止め)。もう一度鍋に水200ml・砂糖・塩とグリーンピースを入れ、ひと煮立ちしたら汁ごと容器に移す。ボウルに氷水を張り容器ごと浸けて素早く冷ます(シワ止め)。
じゃがいもと韮のお味噌汁 (2人分)
材料:じゃがいも 1個、韮 適量、長葱 6cmくらい、水 350ml、味噌 小さじ1.7くらい。
作り方:じゃがいもは皮を剥いて食べやすい大きさに、韮は4cmくらいに、葱は斜め切りにする。鍋に350mlの水とじゃがいも・長葱を入れて中火~弱火にかけ10分くらい茹でる。韮を入れ30秒くらいしたら火を止めて味噌を溶く。
使わなかった平焼きは味を付けない状態で冷凍、解凍せずにそのまま調理できます。