献立
*赤空豆の炊き込みご飯
*蓮根のはさみ焼き
*じゃがいものにんにく醤油
*人参葉納豆
*蕪の赤梅酢漬け
赤そら豆の炊き込みご飯
材料:米 2合、赤そら豆(鞘から取り出したもの) 90g、茹で汁 200ml、水 200ml、塩 小さじ1/2。
作り方:米は洗って30分以上浸水しザルにあげておく。赤そら豆は2分ほど下茹でしておく。炊飯鍋に米・水・塩を入れて混ぜ、その上に赤そら豆をのせ普段通り炊く。
※茹で汁を使うのを忘れ水400mlで炊いてしまいました。炊き上がったご飯はほのかなピンク色になりました。
蓮根のはさみ焼き (7個分)
材料:蓮根 5~6mmくらいの厚さの輪切り14枚。高黍 120g、にら 25g、長葱 10cm、生姜 10g、塩 ひとつまみ、片栗粉 大さじ1.5くらい、米油 適宜、たれ(きび砂糖 小さじ1、しょうゆ 大さじ1、水 大さじ2、すりおろし生姜 7g)、長葱 適宜。
作り方:高黍はよく濯いでから30分茹でザルに上げる。蓮根は水に晒しておく。にら・長葱・生姜はみじん切りにし、高黍・塩と一緒に練るように手で混ぜる。高黍が潰れてねっとりしてくるまで練る。蓮根に片栗粉をまぶして高黍を挟み、フライパンに多めに油を入れて揚げ焼きにする。好みの焼き色になるまで焼いたら器に盛り、たれをかけて葱をちらす。
※参考にしたのはこちら→生姜たっぷり レンコンの挟み焼き 作り方・レシピ | クラシル (kurashiru.com)
じゃがいものにんにく醤油
材料:じゃがいも 小さめ3個、空豆 10個、たれ(きび砂糖 小さじ1、醤油大さじ1、酢 小さじ1、胡麻油 小さじ1/2、すりおろしにんにく 小さじ2/3)。
作り方:じゃがいもは皮を剥き食べやすい大きさに切って10分くらい茹でる。空豆はおはぐろに切り込みを入れて3分茹でる。容器に入れてたれと合わせ少しおく。
※参考はこちら→お漬物レシピ:ジャガイモのニンニク醤油漬け 【漬けるドットコム】 (tukeru.com)
人参葉納豆
材料:人参葉 50g、納豆1パック、しょうゆ 小さじ1.5。
作り方:人参葉はよく洗い、2cmくらいに切ってさっと湯がく。ザルに上げて冷水にさらし絞る。すべての材料を和える。
蕪の赤梅酢漬け
材料:蕪 2個、赤梅酢 大さじ1~1.5。
作り方:蕪はイチョウ切りにし赤梅酢と和えて一晩おく。
じゃがいものにんにく醤油、にんにくが効いていてとても美味しいです。
赤そら豆はおはぐろに切り込みを入れませんでしたが柔らかく炊けていました。