献立
*実山椒の高黍バーグ
*セロリとじゃがいもの胡麻甘炒め
*ズッキーニのツナマヨ風
*そら豆・長葱・ひよこ豆豆腐の豆乳味噌汁
実山椒の高黍バーグ (4~5個分)
材料:茹でた高黍 150g、山椒の実 大さじ1強、玉葱 1/4個、にんにく 1片、オリーブオイル 適宜、パン粉 大さじ2、塩 ふたつまみ、すりおろしラディッシュ 2個分、マスタード・豆乳マヨネーズ 各小さじ2。
作り方:山椒の実は30分~一晩水に晒し(好みで辛味を調節)、30秒ほど茹でる。玉葱・にんにくはみじん切りに。熱したフライパンにオリーブオイルを引き、玉葱とにんにくを炒める。火がよく通ったらボウルに移し、高黍・山椒の実・パン粉・塩も加えて捏ねる。4~5等分にしバーグ型に成形する。再び熱したフライパンにオリーブオイルを多めに引き、弱火の強火くらいでこんがり焼く。器に盛り付け、マスタード&豆乳マヨネーズの合わせソースとラディッシュを添える。
※参考:旬を楽しむおとなの献立12ヵ月 | 小平 泰子 |本 | 通販 | Amazon←こちらに掲載されているレシピをアレンジして作りました。
※豆乳マヨネーズの作り方はこちら→4/2*ひよこ豆豆腐のサイコロステーキとチリコンカン風炊き込みご飯 - ベジタリアンの献立帖 (vege-kon.com)
セロリとジャガイモの胡麻甘炒め
材料:じゃがいも 小2個、セロリの葉を含めた上半分くらい 2本、胡麻油 大さじ1/2、たれ(きび砂糖 小さじ1.5、白胡麻 大さじ1.5、醤油 小さじ1.5、水 小さじ1.5)。
作り方:たれを合わせておく。じゃがいもは皮を剥きくし切りにして8分ほど茹でる。セロリの葉は細い茎部分はみじん切り、葉部分はぶつ切りにする。熱したフライパンに胡麻油を引き弱火でセロリの細茎を炒め、火が通ったら葉部分も加え炒める。じゃがいもも加え、たれをかけて軽く炒め味を馴染ませる。
※参考はこちら→葉っぱが美味しい!セロリの葉のごま油炒め by ぽてまる太郎 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが353万品 (cookpad.com)
ズッキーニのツナマヨ風
材料:ズッキーニ 小さめ1本、塩 少々、ひよこ豆のツナマヨ風(浸水したひよこ豆135g、みじん切り玉葱 1/4個、豆乳マヨネーズ 大さじ3.5、塩 少々、胡椒 適量)
作り方:ひよこ豆は30分茹でてすり鉢で粗く潰し、玉葱・豆乳マヨネーズ・塩・胡椒と混ぜてツナマヨ風を作る。ズッキーニは薄くスライスして塩をふり、少ししんなりしてきたら軽く絞る。出来上がったツナマヨ風から好きな分量だけ取りズッキーニと和える。塩少々で味をととのえる。
※豆乳マヨネーズの作り方はこちら→4/2*ひよこ豆豆腐のサイコロステーキとチリコンカン風炊き込みご飯 - ベジタリアンの献立帖 (vege-kon.com)
そら豆・長葱・ひよこ豆豆腐の豆乳味噌汁 (2人分)
材料:そら豆 8粒、長葱 細め1本、ひよこ豆豆腐 1/4くらい、水200ml、豆乳 100ml、味噌 大さじ1弱。
作り方:そら豆はおはぐろに切り込みを入れ3分ほど下茹でする。長葱は3cmくらいの長さに、豆腐は適当な大きさに切る。鍋に水を入れ沸騰したら火を弱め長葱とそら豆を入れ3分ほど煮る。豆乳を加えふつふつしてきたら味噌を溶き、豆腐を加え豆腐に火が通るまで静かに煮る。
*ひよこ豆豆腐の作り方
材料:乾燥ひよこ豆(生) 100g(浸水したひよこ豆なら200g)、水150g。
作り方:ひよこ豆は一晩(6時間)浸水する。ひよこ豆と水をなめらかになるまでミキサーにかけ、ガーゼや布巾などに包んで汁気をしっかり絞る。絞った汁を鍋に入れ中火にかけてヘラでかき混ぜる(容器に移すまでずっとかき混ぜ続ける)。ダマができてきたら弱火にし、カスタードクリームくらいの柔らかさになりダマもなくなったら型や容器に移す。粗熱を取って冷蔵庫で1時間ほど冷やし固め豆腐にする。
余ったツナマヨ風はパンに挟んだり、ご飯にのせて醤油をかけても美味しいです。