今日の献立
*たけのこアスパラ実山椒のヴィーガンバター醤油炒飯
*水菜とそら豆のさっと煮
*ビーツ・玉葱・人参葉のマリネ
*金時豆の甘煮
たけのこアスパラ実山椒のヴィーガンバター醤油炒飯 (1人分)
材料:ご飯 200g、たけのこ(水煮) 100g、アスパラ 2.5本、山椒の実 大さじ1弱、にんにく 1片、長葱 10cmくらい、白胡麻 大さじ1、米油 小さじ1、ヴィーガンバター 小さじ2、しょうゆ 小さじ2、塩 少々、飾りの青葱 適宜。
作り方:たけのこは穂先はくし形切りに、残りは7mmくらいの賽の目切りにして醤油小さじ1に10分以上浸し下味を付けておく。アスパラは4cmくらいの斜め切りにして3分茹で、塩で軽く和えておく。にんにくは微塵切り、長葱と青葱は小口切りにする。
熱したフライパンに米油を引き弱火~中火くらいでにんにくを炒める。いい香りがしてきたらヴィーガンバターを小さじ1を加え、たけのこを焼く。少し焼き色が付いたら長葱・アスパラ・実山椒・胡麻も加えて軽く炒める。ヴィーガンバター小さじ1とご飯を追加し、ご飯に油が回ったら醤油をかけて炒める。器に盛って青葱をかける。
*実山椒の下ごしらえ
小枝を外して30分~一晩水に晒し、ザルに上げてから30秒ほど茹でる。
下ごしらえした山椒の実は冷凍しておき、必要な分だけ使っています。今回は一晩浸水したものを使用しています。辛味を強くしたい場合は浸水時間を短くし、少なくしたい場合は浸水時間を増やしたり分量を減らすなどしてください。
*ヴィーガンバターの作り方
材料:豆乳 50ml、ココナッツオイル 50ml、オリーブオイル 5g、塩 ひとつまみ。
作り方:ミキサー容器に全ての材料を入れてミキサーにかけ、保存容器に流し入れ冷蔵庫で数時間冷やす。(ココナッツオイルが固まっている場合は溶かしてから使う)
黄色くしたい場合はターメリックをほんの少し加える。
水菜とそら豆のさっと煮 (2人分)
材料:水菜 少なめ1株、そら豆 8粒、水 60ml、醤油 小さじ1強、きび砂糖 小さじ1、粉唐辛子 少々。
作り方:水菜は6等分くらいに切る。そら豆は鞘から取り出し、おはぐろに切り込みを入れて3分下茹でしておく。鍋に全ての材料を入れて中火にかける。水菜が全体的にしんなりしたら火を止め軽くかき混ぜて味を馴染ませておく。
実はそら豆もたくさん下茹でして冷凍したものを使っています。手軽に使えて便利です。
ビーツ・玉葱・人参葉のマリネ (2人分)
材料:ビーツ 1個、玉葱 1/2個、人参葉 適量、砂糖 小さじ1/2、酢 小さじ1、オリーブオイル 小さじ1、塩 ひとつまみ。
作り方:ビーツは皮を剥き、2mmくらいにスライスし10分ほど茹でて調味料と和えておく。玉葱は薄くスライスし10分ほど水に晒し水気を絞る。人参葉は適当な大きさに刻み、食べる前にビーツ・玉葱と一緒に和える。
金時豆の甘煮
材料:金時豆(乾燥) 100g、水 100g、黒糖 60g、塩 ひとつまみ。
作り方:金時豆は一晩浸水してから30分ほど茹で、ザルに上げる。鍋に水・黒糖・塩で煮汁をさっと作り、金時豆が冷めないうちに鍋に入れる。沸騰してきたら弱火に落とし20分程度煮る。
ヴィーガンバターは今のところ今回のレシピがお気に入りです。炒めものに使う時もダマになりにくく、トーストに塗ってもバターのようにパンに沁み込んでいきます。1週間程度で使い切りたいので少な目のレシピです。
※先に米油などを少し引いてからヴィーガンバターをのせるとまず大丈夫だと思いますが、フライパンが熱すぎたり火力が強いとダマになります。(2021,6,11 追記)