今日の献立 (2人分)
*茄子とゴーヤの和風ピザ
*アボカドのバジルソースピザ
*南瓜の葛プリン 豆乳クリーム添え
なすとゴーヤの和風ピザ
1、生地を作る
材料:強力粉 170g、きび砂糖 13g、塩 小さじ1/3、ドライイースト 3.5g、水 100ml、オリーブオイル 13g。
作り方:ボウルに塩以外の材料を入れて混ぜ、纏ってきたら塩を入れて捏ねる。表面がつるんとしてきたら2等分して丸め、空気を抜いてビニール袋に入れ常温で15分ほど寝かせる。
2、たれを作る
材料:たかきび(水煮) 70g、すりおろし生姜 大さじ2、きび砂糖 大さじ1、しょうゆ 大さじ2、水 小さじ1、胡麻油 大さじ1。
作り方:すべての材料を混ぜておく
3、トッピング
材料:丸茄子(ゼブラ) 大1個、普通の茄子1/3個、赤ピーマン 1個、ゴーヤ 1/6本くらい、米油 大さじ1。
作り方:茄子は好みの大きさで5mm程度の厚さにスライスし水に晒しておく。熱したフライパンに米油を引き、茄子に少し焦げ目が付き柔らかくなるまで油を足しながら、中火で両面焼く(茄子の水気をよく拭き取ってから焼く)。ゴーヤは種を取り除き、3~4mmくらいにスライスして米油小さじ1/2と塩少々(分量外)で和えておく。赤ピーマンはヘタと種を取り除いて4mmくらいの厚さにスライスする。
4、生地を伸ばしてトッピング、焼く
材料:トマトピューレ 大さじ2.5、青紫蘇 3枚、みょうが 2個。
寝かせておいた生地の一つをクッキングシートの上に取り出し、手のひらで押しながら丸く伸ばす。外側1.5cmくらいより内側にフォークの先で15箇所ほど穴を空ける。外側1cmより内側にトマトピューレを薄く伸ばし、その上にたれと絡めておいたたかきび2/3をすくって生地に広げる。なす→ゴーヤ→赤ピーマン→残りのたかきびの順でのせ、たれを少し振りかける。クッキングシートごとオーブンへ入れ、250℃で10分焼く。器に移してから千切りにした青紫蘇をのせ、食べる前に残りのたれを好きな分だけかける。みょうがは好みで。
アボカドのバジルソースピザ
1、バジルソースを作る
材料:バジルの葉 15g、オリーブオイル 40g、にんにく 1片、塩 小さじ1/2
作り方:すべての材料をミキサー容器に入れて攪拌する。
2、生地を伸ばして焼く
寝かせておいたもう一つの生地をクッキングシートの上に取り出し、手のひらで押しながら丸く伸ばす。外側1.5cmくらいより内側にフォークの先で15箇所ほど穴を空け、オリーブオイルを薄く塗る。クッキングシートごとオーブンへ入れて250℃で10分焼く。
3、トッピングする
材料:アボカド 1個、玉葱 1/8個、黄パプリカ 1/3個、黒パプリカ 1/4個。
作り方:アボカドは縦半分に切ってから種を取って皮を剥き、2mmくらいの厚さにスライスする。玉葱は薄くスライスして水に晒しておく。パプリカも薄くスライスする。
生地が焼けたらアボカド→玉葱→パプリカの順で生地の上に並べる。ピザを切ってからバジルソースをかける。
南瓜の葛プリン 豆乳クリーム添え (4個分)
材料:南瓜 正味160g、豆乳 300ml、葛粉 大さじ2.5、きび砂糖 大さじ2.5、豆乳クリーム 適量、シナモンパウダー 少々。
作り方:南瓜は適当な大きさに切り、6分ほど茹でる。鍋に豆乳200ml・葛粉・きび砂糖を入れ、葛粉が溶けるまでよく混ぜておく。ミキサー容器に南瓜と豆乳100mlを入れて攪拌し、鍋に移す。木べらでやさしくかき混ぜながら、弱めの中火くらいで12~15分ほど練る。容器に流し入れ、粗熱を取ってから冷蔵庫で6時間ほど冷やす。
食べる前に豆乳クリームを添えてシナモンを振る。
※こちらを参考にアレンジしました→かぼちゃのとろとろ葛プリン by たまな食堂 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが357万品 (cookpad.com)
*豆乳クリームの作り方
材料:豆乳 90ml、ココナッツオイル 25g、ココナッツパウダー 大さじ3、きび砂糖 大さじ1、菜種油 15g。(好みでバニラエキストラクト数滴)
作り方:すべての材料をミキサー容器に入れて攪拌する。(詳しい作り方は後日upします)
チーズ無しでも美味しいピザが食べたくて作りました。
バジルソースはたっぷりかけた方が美味しいです。パプリカはみじん切りにした方が食べやすいかもしれません。
茄子のピザの青紫蘇は長葱でもいけます。画像では赤パプリカなんですが、前に赤ピーマンで作った時の方が美味しかったので、レシピは赤ピーマンにしておきました。